一から知りたい! とってもやさしい資産形成とライフプラン
中高生が、学校で本格的にお金のことを学ぶ時代に変わってきているのをご存じでしょうか。
学習指導要領が変わり、令和4年からは高校生も家庭科や公民の時間に、金銭管理、株や投資信託、保険などを学ぶことになりそうです。
そこで、大人の皆さんも資産形成やライフプランについて学んでいただくのも良いのではないかと思い、大学生向け講座の資料を使って、オンライン勉強会を開催しました。

その名も、
一から知りたい! とってもやさしい
大学生の参加もあり、うれしかったですね!
参加者の声を一部ご紹介いたします。
■とてもわかりやすく、というか、これまでわたしが聞いた経済の話で一番わかりやすかったです!またぜひお願いします
■今まで投資信託などには興味がなかったですが、ほんの少し、興味が出てきました。証券会社に行くと誰を信頼していいかわからないし、もしお願いするときは、横井さん、頼らせてくださいね
■時代の流れとして教員は知っておいたらいいかなと思っています
■お金の教育の在り方を学べた気がします
■とてもわかりやすく、対面よりも近くに感じられる講座でした
■非常にわかりやすかったです。テンポも良くて
■夫が間もなく退職となるので、老後の生活や資金に関して改めて勉強しなくてはと思っているところです。それで受講させていただきました
学習指導要領が変わり、令和4年からは高校生も家庭科や公民の時間に、金銭管理、株や投資信託、保険などを学ぶことになりそうです。
そこで、大人の皆さんも資産形成やライフプランについて学んでいただくのも良いのではないかと思い、大学生向け講座の資料を使って、オンライン勉強会を開催しました。

その名も、
一から知りたい! とってもやさしい
資産形成とライフプラン
大学生の参加もあり、うれしかったですね!
参加者の声を一部ご紹介いたします。
■とてもわかりやすく、というか、これまでわたしが聞いた経済の話で一番わかりやすかったです!またぜひお願いします
■今まで投資信託などには興味がなかったですが、ほんの少し、興味が出てきました。証券会社に行くと誰を信頼していいかわからないし、もしお願いするときは、横井さん、頼らせてくださいね
■時代の流れとして教員は知っておいたらいいかなと思っています
■お金の教育の在り方を学べた気がします
■とてもわかりやすく、対面よりも近くに感じられる講座でした
■非常にわかりやすかったです。テンポも良くて
■夫が間もなく退職となるので、老後の生活や資金に関して改めて勉強しなくてはと思っているところです。それで受講させていただきました