中学校PTA 教育資金講演会
バナナンキッズ金銭教育サイトでもご紹介しておりますが、PTAから講演のご依頼も多数いただいております。「子どものこづかい」に関するテーマが多いのですが、ここ最近は、教育資金対策に関するご依頼も増えてきております。
2018年11月、札幌市立八軒中学校PTA様からお声をかけていただき、「教育資金対策とライフプラン」についてお話しをさせていただきました。たいていは、「どのくらいお金がかかるのか」「奨学金について聞きたい」というように、教育資金関係に絞ったご依頼が多いものです。今回は、「子どもの教育資金に糸目を付けなかったために、老後の生活が破たんすることがないよう、ライフプランについても話してほしい」というご要望をいただきました。

皆さん、メモを取りながら真剣に聞いてくださいました。奨学金や教育ローンの落とし穴については、「うんうん」とうなずきながら聞いてくださったのが印象的でした。
ライフプラン編では、今後予想されるライフイベントについて考え、ワークに記入していただく時間を設けました。教育資金に関するお話しをするだけではなく、ワークの時間も入れたらより良いものになるかも・・・と、私自身気づかされた講演会でした。

お声をかけていただいた研修副委員長、ご参加の皆さん、ありがとうございました。
2018年11月、札幌市立八軒中学校PTA様からお声をかけていただき、「教育資金対策とライフプラン」についてお話しをさせていただきました。たいていは、「どのくらいお金がかかるのか」「奨学金について聞きたい」というように、教育資金関係に絞ったご依頼が多いものです。今回は、「子どもの教育資金に糸目を付けなかったために、老後の生活が破たんすることがないよう、ライフプランについても話してほしい」というご要望をいただきました。

皆さん、メモを取りながら真剣に聞いてくださいました。奨学金や教育ローンの落とし穴については、「うんうん」とうなずきながら聞いてくださったのが印象的でした。
ライフプラン編では、今後予想されるライフイベントについて考え、ワークに記入していただく時間を設けました。教育資金に関するお話しをするだけではなく、ワークの時間も入れたらより良いものになるかも・・・と、私自身気づかされた講演会でした。

お声をかけていただいた研修副委員長、ご参加の皆さん、ありがとうございました。